| 目次 |
|---|
| ▼外国為替取引辞典 |
| ⇒50音順 |
| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ン |
| ⇒記号・数字順 |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 |
| ⇒カテゴリー順 |
|
|
相対力指数。売られ過ぎ買われ過ぎを示すと言われている代表的なテクニカル指標。J・ウエルス・ウィルダー氏により考案されたとされる。RSIは%により表示され一般的には75%以上を買われすぎ、25%以下を売られすぎとして見る。また、上昇相場の調整局面から再び高値をとりにいったにもかかわらず、RSIが前の高値の時の数値を超えない場合などは買われ過ぎであるとして、いい売り場であると判断するプロもいる。(安値の時はその反対)
|
|